ファイル 表示 ツール ヘルプ
 NEC PC-VY10M、VJ11F、VY12F/BH 系
 分解編&部品交換

 DATA:11'01-30 Ver.1.00

 ふらっと立ち寄ったジャンク屋さんで安かったので即買いw
 まぁ、VY10F系をすこぶる集め終わったぐらいから気になっていましたが・・・。
 とりあえず基本性能から。
 ※VY10M、VJ11F、VY12F/BHも形は同じですが、それぞれスペックは異なります。この記事で分解する機種”VJ11F”のスペックを掲載します。

項目内容
メーカー名NEC
販売開始2003年頃〜
CPU(VY10M/BH(T))
CPU(VJ11F/BH(W))
CPU(VY12F/BH(X))
超低電圧版intel Celeron M 1.0GHz 2次キャッシュ:512KB FSB:400MHz
超低電圧版intel Pentium M 1.10GHz  2次キャッシュ:2MB FSB:400MHz
超低電圧版intel Pentium M 1.20GHz  2次キャッシュ:2MB FSB:400MHz
システムバス400MHz
メモリバス400MHz (DDR2-SDRAM、PC2-3200)
標準メモリ/最大256MB(オンボード)/1280MB
HDDUltra ATA/100
ドライブCDドライブは外付け
CFカードスロット/PCカードスロット
通信モデム, [LAN(10/100)], [無線LAN]
ディスプレイ12.1型TFTカラー液晶(XGA)
グラフィックアクセラレータインテル(R) 915GM Express(チップセットに内蔵。デュアルディスプレイ機能)
ビデオメモリ128MB ※メインメモリより8 - 128MBを自動的に使用
バッテリー駆動時間(リチウムイオン)約4.8〜7.2時間(約5.4時間)

 ★このPCに関する主なドライバのダウンロード先は以下の通りです。
 ・各OS用ドライバ検索ページ
 ・VY10M/BH-T
 ・VY11F/BH-T ※VJ11Fでも適用出来ました。
 ・VY12F/BH-X
 ※実際にクリーンインストールを行った環境でテストをしておりますが、使用環境によっては適合しない場合があります。あらかじめご了承ください。

 大体仕様はこんな感じです。
 尚、無線LANはスイッチ式ではなく「Fnキー + F2」でON/OFFします。

 コレも基本的にはオフィス(ビジネス)向けの製品です。
 VY10Fと同じB5サイズですが、VY10Fより少し重く少し分厚いです。
 しかし、1920x1080の動画が何とか再生できますww
 ただ、どうもスピーカーがモノラルのせいか、非常に音が小さい・・・
 外部スピーカーを付けないと使い物にならないぐらいにww(=△=`)<ひくわー

 以前のVY10Fの時に見られた「コンデンサ大量死」は無さそうです。
 ただし、どうもファンが壊れやすいような事を聞いています(所有しているモノは壊れていませんが・・・)
 また、ボディ自体もオフィスで使われていたからか、ジャンクは割れたモノが多いような・・・。
 しかし、まだまだしっかり生きてる率が高いようです。

 VY10Fよりバッテリが大きいので結構長い時間駆動します。(ジャンクで購入しましたが、4時間駆動しましたw)
 
 尚、ワンタッチスタートボタン(ショートカットボタン)は個別であるのではなく、「Fn + 1」「Fn + 2」に割り振られているようです。

 この機種で注意する点は、ACの形状がVY10Fなどと異なる事です。
 口の形状的には東芝製が合います※PA3241U-1ACA の 15V 3.0Aで確認しました
 純正のACアダプタの型番は「ADP67 15V 3.33A」です。
 純正以外を使用する場合は、OUTPUTのボルト数と電流値に注意してください!

 さてさて、解説はこの辺までにして早速本題の前にお約束の一言。

               WARNING!!
 ※これから行う作業は【全て自己責任】でお願い致します。
 万が一この作業で部品が破損し動かなくなっても当方は一切責任は負いません。
 作業に自信の無い方は決して真似しないでください。
 これは分解を促すものではありません。あくまで参考資料です。
 また、作業内容の質問等も一切受付致しませんのであしからず。
<お兄さんとの約束だお



 ★全体
 まずはこれが本体。
 左にちょっと見えてるのはVY12Fですw
 今回はこのVJ11Fを分解していきます(´∀`)b
 本体
 余談ですが、私の所有しているVJ11Fはパームレストが破損していますww
 あと、タッチパッドが削れてるw
 残念な所・・・

 
 ★天板
 蓋を閉めた状態。
 液晶部分が厚い為大きく見えます。
 閉じ

 そうそう、作業をする際は ACとバッテリ は外そうね!
 all

 
 ★裏面
 解体するには裏面の赤○のネジを外します。
 また、紫○の部分のネジは「液晶」を外すのに必要です。
 紫○はHDDの交換のみの場合は触らないでもおk(・∀・)ノ
 ご開帳
 機種によっては内蔵無線LANの付いてる機種があります。
 無線

 
 ★ご開帳
 パームレストを開けた状態。
 撮影時はHDDを乗せる前ですが、2.5inchのHDDが乗ります
 HDDを取り外すにはマウンターの赤○のネジを外し、マウンタを左へスライドします。
 なお、コネクタ部分は真っ直ぐ垂直に外しましょう(ピンが曲がります)
 静電気に注意

 コネクタ部分
 さらに解体する場合は、タッチパッドとキーボードのフラットケーブルを外しましょう。
 あっぷ

 
 ★液晶モニタの取り外し
 上記の★裏面で紫○の片側2箇所の合計4箇所のネジを外します。
 ヒンジカバーは裏側に爪で止まっています。先に後ろを外してから、画像の方向へ取り外します。
 注意
 次にパネルに繋がっているコネクタを赤○のネジを外してから外します。
 また、無線LAN内蔵タイプの場合はアンテナの線を予め外しておく必要があります。(裏側のパネルを開けたところに有ります。アンテナコネクタの取り付け位置を覚えておきましょう。)
 

 モニタのコネクタは以下のように外れます
 あっぷ

 
 ★フレームの取り外し
 マザーボードを外す前に外枠のフレームを取り外します。
 外すには赤○のネジを外します。
 フレーム

 
 ★マザーボードの取り外し
 マザーボードを外すには赤○のネジを外します。
 ※マザーボードの取り扱いには注意してください
 静電気に注意!

 取り外しには赤○のネジ以外に、緑○のアナログRGB出力端子のナットネジ?を外す必要があります。
 ペンチでも回せます

 (|ω|)ノ■ <取り外した図
 ※CPU等は裏側に付いていますので、取り扱いには注意してください。
 表

 ↓裏側
 裏

 CPUは左上辺りにあります。
 あっぷ

 以前の機種は表にバックアップバッテリが付いていましたが、裏側に付いています。
 あっぷ

 CPUの左上にあるのが電源部分です。
 以前の機種はコンデンサ焼けがありましたが、この機種では見受けられません。
 あっぷ

 使用されているファンです。
 カラカラと音が鳴る場合はファンの故障の可能性があります。
 熱を持つのか、ヒートパイプが繋がっていますねぇヽ(´ー`)ノ
 ちなみに、ファンの位置は本体右側です。
 あっぷ

 
 ★モニタの分解
 次は液晶パネルの分解についです。
 ただ単にニコイチにする場合には液晶ごと付け替えるだけで十分ですが・・・。
 ※無線LAN内蔵タイプは左側に別に線(白と黒)が付いています。
 液晶パネル

 赤○のネジのある部分はゴムで隠れています。
 また紫○の位置には両面テープが付いているので分解時には注意してください。

 液晶パネル2

 フレームは少しずつこじ開けます(爪で引っかかってます)。
 力を入れすぎるとフレームが割れますのでご注意ください!
 パネルを外すには赤○のネジを外してください。
 液晶割れに注意


 ちなみに、液晶パネルの裏側はこうなってます。
 パネル裏

 無線LANのアンテナの図
 ちなみに、アンテナの長さは決まっているそうですww( ゚ρ゚ )ポカーン
 あんてな

 尚、無線LAN搭載なら起動直後のロゴがCentrinoになります。(非搭載ならPentium M)
 

 
 ★おまけ1
 この機種はモノラルスピーカーです。
 その為か、音が非常に小さいですww
 ↓使われているスピーカーです。
 (´・∀・`)

 
 解体の方法は以上です。
 後は「自己責任」で行ってください!
 この機種もサブ機としてまだまだ現役で使えると思うので、大事にかわいがってください □_ヾ( ̄∀ ̄*)カタカタ

 良いVersaProライフを〜ノシ

  Copyright © 2007-2024 M-ComputerEnterprise @ EternalProject SYSTEM__All rights reserved